今回、ジムニーサンライズでK(C)ation編集部が取材したのは301班のWatanoreさんです!

精悍な顔つきと、ミリタリーテイストのジムニーとは裏腹に、穏やかで優しい方でした。

 

 

早速インタビューに行ってきました!ぜひ最後までお読みいただければと思います!

ー本日はよろしくおねがいいたします。

 

watanoreさん「よろしくお願いいたします!」

watanore様のご経歴についてお伺いすることができたらと思います。ジムニーに出会われたきっかけは?

2年半ほど乗っています。若いころは、ランクル※で車中泊をして、海や河原に行っていたのですが、結婚してファミリーカーに乗るようになったんです。

 

※ランクル:トヨタから発売されている「ランドクルーザー」。1951年から発売されているトヨタ自動車が製造・販売する高級大型クロスカントリー車。

【引用】価格ドットコム:https://kakaku.com/item/70100110064/

 

ただ、子供が結婚してからのタイミングでジムニーを購入しました。

最初は欲しいクルマがなかったんですが、ジムニーを見て久々に「乗りたい!!」と思えるクルマに出会うことができました。

ーwatanoreさんはジムニーのどこに惹かれたんですかね?

 

僕自身あまり丸っこいクルマが好きではないんですよね。

ジムニーは現代の車なんだけどレトロな雰囲気の外観が好きですね。色もたくさんあってカスタマイズ性も高いと思います。

もともと、自然で遊ぶのも好きなので、ジムニーを選んだ感じですね。ただ(車両の感じがミリタリーな感じになっていますが)、私自身はミリタリー好きではないんです(笑)

 

 

ーえ!そうなんですか!?ミリタリーな感じがしますけどね!

 

ミリタリー実は詳しくなくて、雰囲気だけ(ミリタリーになってしまいました)。

 

ーwatanoreさんのこのカスタマイズ、なにかお手本があるんですか?

 

ジムニーには、色んなカスタマイズがあります。

 

どちらかというと、私は垢ぬけていない感じが好きなんですよ。たとえは悪いですが、旧共産圏を走っているクルマ※みたいな感じです(笑)

 

ー凄い......共産圏.....

 

まあ、結果的に私がジムニーを乗っているなかでミリタリーな感じになってしまいましたね。実用性重視の結果です。

例えば、買って2か月で(ジムニーを)水没させてしまったんですよね。この経験を元にシュノーケルを付けたんです。

この時の水没の様子はマイルドスピードさんのyoutubeにもばっちり出てしまっています(笑)

 

 

(この水没の反省をもとに)でデフブリーザーホースを装着することで、ある程度の水深まで対応できるようにしているんです。

 

ー凄い.....本当に実用性重視なんですね.....

 

ー気になっていたんですが、この魚雷みたいなものは何ですか?

 

魚雷風の物騒なやつ、水タンクなんです。ちなみに、14リットル程度、水が入るようになっています。使ってみます?

 

 

ーおお!水が出る!お、温かいですね(笑)

 

夏場になると温水になってしまうんです。キャンプの時はソープディスペンサーを付けて、手を洗えたりするんですよ。あると便利ですよ。

ー確かにキャンプの時とか、足や手が汚れた時に無性に洗いたくなる時ありますもんね。これは便利!ちなみに、これって自作なんですか?

 

いやいや、自分で作りましたよ!ホームセンターで塩ビのパイプで作りました。これにチッピング塗装※をしました。

※チッピング塗装とは?

ボディカラーに光沢が出ないように仕上げる塗装方法です

 

ーこれって、なにかから着想を得て作られた感じですか?

 

同じような道具は普通に発売されています。ただ、通常売られている商品は、そのままでは、水が落ちてこないんですよ。

でも車体の上に装着することで、水が上から落ちてくるようになるんです。例えば、海に行った際に、すぐに身体を洗う事ができるのはいいですね。

ってな感じで、結果的にミリタリーな感じになってしまいました(笑)

クルマに合わせてツナギを着ていると、サバゲ―やっていると勘違いされています。

 

ーただ、お話だけ聞いていると軍人のようなことをされていることが多いですね(笑)

 

はい。本当に、、、

ー(笑)(笑)(笑)(笑)

 

ー今ジムニーで車中泊もしているんですか?

します。ただテントは張らないですね。

 

ーもともとはテント張っていたりするんですかね?

 

そうですねもともとは。それもやっていました。

ただ、子どもらが二人出て行ってから奥さんと行くんですが、「テントので眠るのはなんか怖い」というんですよ。

車中泊だと、鉄で囲まれているから安心ですよね。

 

 

ーちょっと物騒ですもんね

 

車中泊において、冬の寒さは工夫次第で何とかなってしまうんですよね。

辛いのは夏の暑さ。そこで、隙間ストライカーというやつを発明したんですよ。

リアゲートドアの隙間を開けたままドアロックができるようになるんです。

 

 

ーアイデアが凄いです。これは特許取った方が良いかもしれないですね

ーwatanoreさんが欲しいグッズはありますか

急に窓を開けたくなる。でもエンジンがかからないと窓って開かないんですよね。

フルフラットベッドの状態で急に窓が開けたくなった時に、エンジンがかからないんですよ。

ブレーキを踏まずにスタートボタンを長押しでエンジンがかかるイージースターターという装置があるんですよ。これが欲しいんですよね。

これがあるとちょっとクーラーや暖房をつけたい時にも使えますよね。

 

編集部コメント

watanoreさん、普段からすごいジムニーの遊び方をしています。その遊びの中で、とにかく合理的に考えてジムニーをカスタマイズしている点に驚きました。

魚雷管型のタンクについては、本当にジムニーを愛しているからこそ生まれるものですよね。

7月 13, 2022 — Hamee株式会社

コメントを残す